top of page

第43回子どもまつり
2014年5月25日(日)午前10時~午後2時30分
農業公園・自由広場(緑化センター前)
5月の「第43回子どもまつり」はお天気にも恵まれて、 「ネットで見つけて」と、次々と家族連れが参加してきました。赤ちゃんも含め幼児が目立ちます。
子どもたちは、最初はどんな遊びができるのか?半信半疑でしたが、「ビー泥」で泥んこに足を突っ込んで、「ウナギの寝床」でお母さんの後ろからくぐり抜けて・・・

口の周りを小麦粉で真っ白くお化粧(アメを
口で拾う)して・・・
お母さんの携帯の写メに恥ずかしそうにポーズ
して・・・


足や手を絵の具の筆替わりに白いシーツに
ペッタンコ(「手足キャンパス」)して、
ようやく遊びの楽しさを理解して、何度も
嬉しそうに繰り返していました。
一通り、午前中の遊びをやり終えた感じの後、
みんなで「ティピー」を立てました。


そして、お昼は現地でたき火で作った
「トン汁」を配りました。足りなくなるほどの
美味しさでした。(でもホントはちょっと味が
濃かったかも・・・)
午後からは、日差しも少し出てきて気温が
上がってきましたが、子どもたちは元気で、
「大脱走」で勝利して・・・


「逆玉入れ」でカゴ役のちょっと年上の
お兄ちゃんらが大はしゃぎで走り回り・・・
そのスピードに幼児さんは全く追いつけません
でした。


最後は、「鯉の滝登り」で終了です。一人で
3回も4回もトライする子どももいて滝役の
親たちは、多分明日は筋肉痛です。
今回は大学生のお兄さんとお姉さんが
ボランティアで参加してくれました!!
若い力が入るだけで風景が変わります。

今後も乞うご期待!!
******************************************
bottom of page